日本のへそ

日々の生活と配信

行動は管理されている?

1.「選ばなくていい」は、最強の選択肢:


例: スーパーマーケットの入口すぐの場所に健康的な商品、特に旬の野菜や果物を置くことで、お客さんが店に入ったときに真っ先にこれらを見て、自然と購入するようになります。


2.簡単にする、簡単に見せる:


例: ポイントカードや割引クーポンの使用を自動化し、レジで自動的に割引が適用されるようにする。これにより、お客さんは割引を活用するための複雑な手続きを覚える必要がなく、簡単にお得に買い物ができます。


3.得る喜びよりも、失う痛み:


例: レジ袋を有料にして、持参したエコバッグを使うことで5円引きになるキャンペーンを行う。レジ袋を使うとコストがかかるのを避けたいと思うため、エコバッグを持参するようになります。


4.みんな気になる、みんなの行動:


例: 店内に「当店のお客様の90%がエコバッグを使用しています」という看板を掲示することで、他のお客さんもエコバッグを使うことが一般的であると認識し、自分も使おうと思うようになります。


5.約束は守りたくなるのが、人の性:


例: 「次回からエコバッグを持参すると約束してくださったお客様には、特別な割引クーポンを差し上げます」と告知し、次回の来店時にエコバッグを忘れずに持ってくるよう促します。


6.狙うのは、心の扉が開く瞬間:


例: 年末年始やお盆などの特別な時期に、季節の挨拶とともに特別な割引商品の情報を送る。これにより、特定の時期にスーパーマーケットを訪れてお買い物をすることが心地よい習慣となります。


少々強引なこじつけもありますが、ナッジ理論ってやつです。



因みに


「赤信号みんなで渡れば怖くない」という言葉は、実際には安全や適切な行動を促すものではありませんが、行動経済学で言う「社会的証明(Social Proof)」の原理に基づいています。これは人々が他人の行動を観察し、その行動を模倣する傾向があることを指します。つまり、多くの人が同じ行動をとることで、その行動が正当化され、安全であると感じる現象です。


「社会的証明」は、特に不確かな状況や正しい行動が明確でない場合に、他人の行動を参考にする人間の心理的傾向を表しています。この理論はマーケティングや広告、社会運動など多くの分野で応用されています。ただし、「赤信号みんなで渡れば怖くない」という具体的な状況は、法的または倫理的に推奨されるべき行動ではありません。


です。

無料 キラキラ画 派手に飾りたい人 続き

今日公開したなかでキラキラした画があったのですがそちらについてです。





Pixizというサイトになります。


派手に飾りたいという人に向いていると思います。


基本的にダウンロードした画像や写真をポチポチハメていくだけです。


料金かからないのでたまに使用します。
(上下左右に広告がいっぱい出ます。クリックはしないように)


日本のサイトではないため日本語の文字は入れられません。仮に入れる場合でも


thank youとかdo your best、I'm looking forward toぐらいになってしまうのではないでしょうか。


LINEにも貼り付けられます。


上記の画は適当に貼り付けたものですので実際にはカップルや今まで行った場所などを貼り付けたらよいと思います。


フレームはまだまだ色々あるので貴方次第だと思います。


最新っていう場所を選択すれば今なら母の日のフレームが多いです。(動きはない)



派手に盛り付けたい、ここはみんなに注目してもらいたいって時にはいいのではないでしょうか?


例えば上記映像に日本語を使用したい場合には予め写真、画像を加工しておく必要があります。
(日本語で文字入れした写真、画像を貼り付ける)

無料で作れる「デジタルメッセージカード」



もうすぐ母の日、父の日も控えてます。


誕生日を迎える友人もいるのではないでしょうか?



毎年毎年、プレゼント何にしようかとか、グレードがどんどん上がってもはや何を選んだらよいか分からなくなってしまう人もいるのではないでしょうか。



そのようなときに利用できるのがデジタルメッセージカードです。



無料とは言いましたが登録はしないといけないみたいです(;^_^A。


親御さんと遠く離れて暮らしている方も多いと思います。




気持ちだけでも伝わると嬉しいものだと思うこの頃です。